2017年09月30日
ブルーイングの保護にクリアーを吹くが失敗

マルイのMEUに2液混合のウレタンクリアーで塗装しましたが、ブルーイングが均一に出来ていなかったために、むらがあります。


クリアーを吹く前はムラなどは気にならなかったのですがクリアーを吹くと、ムラが目立ちますので自分はこれを機に吹くのをやめました。
ブルーイングは奥が深く中々難しいです。
2017年09月29日
沖縄サバゲのアッキー君のガバ、完成ぐらい

アッキー君のガバ組みました、塗装のせいで動きが渋いので、ペーパーをあてて滑らかに動く様に調整しておわります。

角度によってブルーイングした所の色味が変わります。
自分が思うに、ブルーイングは太陽の光が1番綺麗に見える気がしますが、いつも帰りが遅く太陽が出ていないため蛍光灯の明かりで撮ってます。
また、携帯だと実際に見てる色味とは違いますね。

上から、サイトはセンターが出せたと思います。

下から、写真を撮る時に気付きましたがハイグリップする為に削った所のヤスリの跡を消すのを忘れてました、ごめんよアッキー。

ローバルの乾燥が甘かったため柔らかい真鍮ブラシでも細かい傷がついてます、1月ぐらい後に磨けばしっかり乾燥して綺麗になります。




自分はこの角度から見るのが一番好きです、もちろん人によって好きな角度はまちまちですが、エアガンをいじる時はこの角度からバランスや色味を見ています。
スライドストップは70ガバのままです、アッキー君が別にロングスライドストップレバーを購入するそうなのでこのままです。

グリップパネルは70ガバのを使用しました、元々片方のメダリオンが取れてたので、左右とも外してパテで埋めて三角ヤスリでチェッカリングみたいなのを彫りました。
色は、適当に塗りました
メタルギア3でスネークがグリップを削るのですが、ナイフで削ぐ様に削っていましたのでWA製のグリップみたいに凹み過ぎているのはちょっとどうかなと思っていたので、自前のナイフで実際に削ってみました。
グリップセーフティは、劇中と同じようにキャンセルしています。

マルイさんのエアガンは性能とコストパホーマンスに優れていると思いますが、ABS製のばかりなので、ブルーイングしたい方はやはりローバルがおすすめです。
今日のマルイさんの新商品を見てがっかりしました、ガスブロのAKを期待していたのですが、やはり次世代でしたか…
2017年09月28日
アッキー君のガバブルーイング終わり?
ミリブロを書いている方の記事を読むのが好きで楽しみなのですが、皆さんの写真が綺麗なので聞いてみたら一眼レフやそれなりのデジカメで撮られてるそうで、デジカメもパソコンも無い自分は冬のボーナスでガスガンを買うかパソコンを買うかで迷います。




蛍光灯より電球の方が綺麗に撮れると聞いたので撮ってみましたが、やはり太陽の光が1番ですね。
アッキー君のガバのブルーイングが終わりましたので、一晩反応を見て曇り等なければ、明日組んで完成です。




蛍光灯より電球の方が綺麗に撮れると聞いたので撮ってみましたが、やはり太陽の光が1番ですね。
アッキー君のガバのブルーイングが終わりましたので、一晩反応を見て曇り等なければ、明日組んで完成です。
2017年09月27日
沖縄サバゲのアッキー君のガバその7ぐらい

アッキー君のガバ、スライドのサイドにローバルを塗りました、今日からブルーイングに取り掛かります。
仕事でブルーイングをされてる方は別としてモデルガンやエアガンを趣味にしている方のほとんどが仕事の合間に時間を見つけては楽しんでる方々ばかりだと思います。
自分も同じです、ですので塗装やブルーイングにしてものんびりとやってます。

ローバルを塗った事がある方は分かると思いますが、ローバルは比較的に食いつきの悪い塗料です、スプレータイプと塗料缶タイプがありますが、スプレータイプはあくまで工事様な感じですので、塗料の吹きもドバッと出てしまい、肌も梨地になります。
ですので、自分は3倍程度に薄めてエアブラシで細くゆっくりと吹き付けるやり方をやっております。

乾燥も速く扱いやすい塗料ですが、磨くまでに最低1日以上は空けます。
最初は真鍮ブラシで、軽く磨き次にペーパーやスポンジやすりで磨き、合間合間に真鍮ブラシでさらに磨き、最後にピカールをごく少量付けた布で磨き、最後に真鍮ブラシで整えるように磨きます。

大分見辛いですが、光沢が出てきます

自分はアルミブラックとスーパーブルーでブルーイングをしていますが、あまり青味を出したくない時にはアルミブラックのみでブルーイングをします。
スーパーブルーで塗るとローバルは直ぐに青味が出るのですが表面が少しザラついてしまうので扱いやすいアルミブラックを使ってます。
アルミブラックもいきなり原液から塗ると表面が荒れてしまい良いことがないので10倍ぐらいに薄めた液をずっと塗り続けます。
ちなみに薄める時は、水道水ではなくミネラルウォーターのイロハスを使用してます。
コットンにブルー液を染み込ませ、ゆっくりと一方向に向かって塗り、塗っては真鍮ブラシで磨くを繰り返します。

見辛いですが、曇った所とそうでない所が出てきます、曇った所はまだ反応が薄い所です。
ずっと薄いまま塗り続けると、銀色のまま反応がとまり、コットンに煤が付かなくなります。
そのまま、一週間ぐらい放置しとくと少し青味が出て反応が止まります。
今回は、もう少し青味を出すために原液を塗って更に反応を進めます。

薄い液だと、反応しませんでしたが原液を塗ると煤が出てきます。
一度真鍮ブラシで磨き、原液を塗りますが
この時の塗り方はコットンを激しく擦りつける様に塗ります。
真っ黒になってもしばらくは気にせず塗ります


まだ反応途中ですが、青味のある光沢が出ました
色んな方々のブルーイングの記事を参考にさせていただき試してみましたが自分には今のところこのやり方があっている様に思います。
2017年09月26日
沖縄サバゲのアッキーのガバその7ぐらい

ガバの下地処理が終わりましたので、銀を塗装いたしました、使用した塗料は先日買ったばかりの
リアルアイアンシルバー!

正直、粒子が大きくラメラメしているので好みではないですが、せっかく買ったので使います(笑)
どうせ上から違う塗料を塗るので気にしません
翌日上からリアルアイアンスチールを塗りました

樹脂の皮膜がある段階ではチョコレートの様な色ですが皮膜を落とせば黒鉄色になるはず
サイドはローバルを塗ってブルーイングで仕上げたいと思います。
タグ :ガバ
2017年09月25日
沖縄サバゲのアッキーのガバその6ぐらい
エアガンをいじる方は少なからず自分のおもちゃ箱の中にジャンクパーツなどを入れてる方がいると思いますが、自分も何か使えるパーツがないものかと探したりします。
前回リアサイトの形が出来ましたので、フロントサイトを作ります

できました(笑)
シン・マツナガ機の物ですが、赤く塗ればブローバックのスピードが3倍速くなります

サイディングもこんな感じです

冗談です、リアサイトと同じでアクリル棒から作りました
形を修正して、サバゲで付いた大きな傷などを瞬間接着剤やパテなどで埋めてサフを吹きます



沖縄は湿気が多く塗料がかぶりやすいので、乾燥器は大分助かります
自分は乾燥が早い塗料でも、最低1日は置く様にしています、ローバルを完全に硬化させたい時などは、1週間から最長1月は放置させることもあります。
手で触って大丈夫でもペーパーをかけると乾燥しきれて無い塗料では粕が固まりやすく、それが傷のせいになる事があるのでなるべく良く乾燥させるようにしています。
これが正しいかはわかりませんが、自分のエアガンいじりのルールみたいな感じなので、他のやり方を否定してる訳ではないですよ。
前回リアサイトの形が出来ましたので、フロントサイトを作ります

できました(笑)
シン・マツナガ機の物ですが、赤く塗ればブローバックのスピードが3倍速くなります

サイディングもこんな感じです

冗談です、リアサイトと同じでアクリル棒から作りました
形を修正して、サバゲで付いた大きな傷などを瞬間接着剤やパテなどで埋めてサフを吹きます



沖縄は湿気が多く塗料がかぶりやすいので、乾燥器は大分助かります
自分は乾燥が早い塗料でも、最低1日は置く様にしています、ローバルを完全に硬化させたい時などは、1週間から最長1月は放置させることもあります。
手で触って大丈夫でもペーパーをかけると乾燥しきれて無い塗料では粕が固まりやすく、それが傷のせいになる事があるのでなるべく良く乾燥させるようにしています。
これが正しいかはわかりませんが、自分のエアガンいじりのルールみたいな感じなので、他のやり方を否定してる訳ではないですよ。
2017年09月24日
週末サバゲー
本日もいつもお世話になっているOAP様での週末サバゲー
一週間のストレスを発散してきました。



GHKのAKを持つ自分です、お店の方が撮ってくれてました
本当に楽しい仲間達です
でラストゲームの最中にAKが撃てなくなるというトラブルが発生!
故障探求すると、ボルトピストンのOリングが千切れてましたが、上下逆にすると普通に使えました(笑)
単純な構造だからこそ出来る事ですかね、GHKのAKは奥が深いなー

一週間のストレスを発散してきました。



GHKのAKを持つ自分です、お店の方が撮ってくれてました
本当に楽しい仲間達です
でラストゲームの最中にAKが撃てなくなるというトラブルが発生!
故障探求すると、ボルトピストンのOリングが千切れてましたが、上下逆にすると普通に使えました(笑)
単純な構造だからこそ出来る事ですかね、GHKのAKは奥が深いなー

2017年09月24日
戦後70年たっても続く戦い(反基地、反米では無い)

昨日の国際通りの不発弾処理に続き、本日は沖縄の高速道路を封鎖して西原町で不発弾の処理が行われました

戦後70年たった今でも沖縄では地面を掘れば当たり前のように不発弾が出てきます。
今日の新聞では13年ぶりに不発弾が出てきたように書かれていましたが、13年ぶりに国際通りを封鎖する様な処理が行なわれただけであり、101処理隊は毎日2〜3回の頻度で緊急出動しております。
あと、あまり知られては無いですが
15ヘリ隊も週に3〜4回の緊急患者の輸送も行っております。
任務に就かれている方々には本当に頭が下がります。
さて、休日の仕事も午前中で終わりましたので、今日はサバゲに行ってきますm(_ _)m
2017年09月23日
沖縄サバゲの変態代表、アッキーのガバその5ぐらい
沖縄サバゲのアッキー君は人と同じが嫌な子なので注文もちょっと一癖あったりします、しかし、その注文に応えてあげれる程技術も持っていない為かなり妥協させていただいております(笑)
仕事終とサバゲの合間に少しずつ進めて行っておりますアッキーのスネークマッチ
、WA製のコピーは嫌ですと言っていたので

こちらの型を元に作成いたします、WA製のタイプならばMEUかハイキャパ4.3のリアサイトが流用できそうでしたが、流石アッキー君、楽な道を先に潰してきます(笑)

どこのご家庭にも1本はあるアクリル素材、家には3本がありました、プラ板の積層と迷いましたが、在庫処分の為にも今回はこれを使ってリアサイトを作ります。

こんな感じにアクリル接着剤で重ねて行き
棒やすりと、彫刻刀で型を整えて行きます

だんだんと型ができていきます
一応寸法を割り出して採寸してはみましたが、いざスライドに乗せると頭でっかちに見えてしまうので、自分の好みの大きさにする為周りを削りました。ゲーム画面とエアガンはやっぱり違いますね。

大まかな型が出来たので、再度スライドに乗せてバランスを見ます。
まあまあです、もう少し型を整えて色を塗ればリアサイトは完製です。

こんな感じの装備も格好良いなー
仕事終とサバゲの合間に少しずつ進めて行っておりますアッキーのスネークマッチ
、WA製のコピーは嫌ですと言っていたので

こちらの型を元に作成いたします、WA製のタイプならばMEUかハイキャパ4.3のリアサイトが流用できそうでしたが、流石アッキー君、楽な道を先に潰してきます(笑)

どこのご家庭にも1本はあるアクリル素材、家には3本がありました、プラ板の積層と迷いましたが、在庫処分の為にも今回はこれを使ってリアサイトを作ります。

こんな感じにアクリル接着剤で重ねて行き
棒やすりと、彫刻刀で型を整えて行きます

だんだんと型ができていきます
一応寸法を割り出して採寸してはみましたが、いざスライドに乗せると頭でっかちに見えてしまうので、自分の好みの大きさにする為周りを削りました。ゲーム画面とエアガンはやっぱり違いますね。

大まかな型が出来たので、再度スライドに乗せてバランスを見ます。
まあまあです、もう少し型を整えて色を塗ればリアサイトは完製です。

こんな感じの装備も格好良いなー
2017年09月22日
沖縄サバゲのアッキーのガバ、遅々として進まず

スネークマッチのスライドて、もしかしてスプリングフィールド制?


スライド下側のアールのラインが違うのに今日気がつきました(笑)
するとセレーションも波型ではなく、三角モールドに削り直し⁉︎
んーどうしよう。